- 髙久充 著
- 248ページ /A5判 並製
- サンパウロ
- ISBN978-4-8056-4836-0 /Cコード:C0026
宗教を信じている、信じていないにかかわらず、
人は古くから「聖地」と呼ばれる場所を巡礼し、
日常からの解放と魂の浄化を求めてきた。
キリスト教を信じる者にとって「聖地」とは、
まぎれもなく2000年前にイエス・キリストが誕生し、
生活し、宣教し、死んで復活された聖なる場所のことである。
著者は幾度となくこの聖地を訪ねて資料を集め、
自ら数多くの写真を撮影して本書を書き上げた。
聖地巡礼を目指す人にとって必携の書である。
初版発行:2020年4月30日
※この書籍はお取り寄せのため、ご注文後のキャンセルはできません。
また、お取り寄せに1~3週間ほどかかります。
他の商品を合わせてご注文なさる場合、発送が遅くなりますのでご注意ください。
もくじ
はじめに
第Ⅰ部 エルサレム
第Ⅱ部 エルサレム以外の地域
おわりに
参考文献
第Ⅰ部 エルサレム
1.キリスト教地区
2.アルメニア地区
3.ムスリム地区
4.ユダヤ人地区
5.嘆きの壁と周辺
6.神殿の丘
7.市壁と市門
8.シオンの丘
9.ダビデの町とキドロンの谷
10.オリーブ山
11.新市街
12.エルサレム近郊
エン・ケレム
アブー・ゴーシュ
キリヤト・エアリム
ラトルン
ニコポリス(アマウス)
2.アルメニア地区
3.ムスリム地区
4.ユダヤ人地区
5.嘆きの壁と周辺
6.神殿の丘
7.市壁と市門
8.シオンの丘
9.ダビデの町とキドロンの谷
10.オリーブ山
11.新市街
12.エルサレム近郊
エン・ケレム
アブー・ゴーシュ
キリヤト・エアリム
ラトルン
ニコポリス(アマウス)
第Ⅱ部 エルサレム以外の地域
1.ガリラヤ地方
ナザレ
セフォリス
メギド
タボル山
ベト・シェアン
ベト・アルファ
ティベリアス
ハンマト・ティベリアス
タブガ
真福八端の山
カファルナウム
クルシ
ギンノサル
ナザレ
セフォリス
メギド
タボル山
ベト・シェアン
ベト・アルファ
ティベリアス
ハンマト・ティベリアス
タブガ
真福八端の山
カファルナウム
クルシ
ギンノサル
2.地中海沿岸地方
ハイファ
アッコン
カエサレア・マリティマ
アフェク(アンティパトリス)
マゾル
ハイファ
アッコン
カエサレア・マリティマ
アフェク(アンティパトリス)
マゾル
3.イスラエル南部
マサダ
ベール・シェヴァ
アシュケロン
マサダ
ベール・シェヴァ
アシュケロン
4.ヨルダン川西岸地区
ベツレヘム
ベタニア
エル・クベイベ
ヘロディオン
ヘブロン
マール・サバ
エリコ
クムラン
ムラッバート
ベツレヘム
ベタニア
エル・クベイベ
ヘロディオン
ヘブロン
マール・サバ
エリコ
クムラン
ムラッバート
5.シナイ山
おわりに
参考文献
著者紹介
髙久 充(たかく みつる)
1978年 茨城県生まれ。2000年筑波大学第一学群人文学類(ヨーロッパ史)卒業。
2003年 上智大学文学研究科史学専攻博士前期課程(西洋史)修了。
2006年 教皇庁立グレゴリアナ大学教会史学部修士課程修了。
2012年 上智大学文学研究科史学専攻博士後期課程(西洋史)単位取得退学。
2019年 教皇庁立グレゴリアナ大学教会史学部博士課程単位取得退学。
現職は翻訳者・東京YMCA国際ホテル専門学校非常勤講師(イタリア語)・
東京大学史料編纂所学術支援専門職員。専門は15世紀教皇史、特に教皇ピウス2世。
著書に『移動する聖所―エマウスの歴史的変遷』(豊田浩志編著『神は細部に宿り給う―上智大学西洋古代史の二〇年』、南窓社、2008年、共著)、訳書にピウス二世『覚え書第八巻』(池上俊一監修『原典イタリア・ルネサンス人文主義』、名古屋大学出版会、2010年、共訳)などがある。霊名はピオ(教皇ピウス1世)。

おすすめ商品
1,430円(税込)
1,650円(税込)
1,485円(税込)
1,650円(税込)
385円(税込)